法人が金融機関に口座を開設する際に届け出て登録し、預金の支払いや手形、小切手に押印して使用する。
代表者印を銀行印として併用することも可能ですが、偽造や盗用、紛失などを防ぐため使い分けるようにしましょう。
法人実印は、二重丸の構造になっており外枠に団体名、内枠に役職名が入ります。
内枠には一般的に「銀行之印」と入ります。

当店では、ご購入後のサポートと致しまして、印面が磨耗して捺印が出来なくなって
しまった場合、ご購入日より10年間以内であれば無料で彫り直しをさせて頂きます。
ご安心してお買い求めください。詳しいご案内につきしてはこちらをご覧下さい。

※当店では会社名が解りやすいてん書体を選択される方が多いです。

柘の中でも最高級といわれる鹿児島県産の薩摩本柘(サツマホンツゲ)を使用しております。木の成長が遅く目がしっかり詰まっている為、きめが細かく上品な色合いと木の暖かな質感が人気です。 柘には「アカネ」といわれる国内産や東南アジア方面から輸入されるものと「薩摩本柘」がございますが、当店では全て100%鹿児島県産を使用しております。 詳しくはこちら
|
|

地球環境に重視して開発された印材です。北方寒冷地で産出されるバーチ材(真樺)とフェノールレジンとの結合素材を高圧加熱処理にて生み出され、通常の木材よりも耐久性に優れ、伸縮及びヒビ割れの少ない新素材です。木目がはっきりと表れており、暖かい色合いが人気です。 詳しくはこちら
|
|

地球環境に重視して開発された印材です。北方寒冷地で産出されるバーチ材(真樺)とフェノールレジンとの結合素材を高圧加熱処理にて生み出され、通常の木材よりも耐久性に優れ、伸縮及びヒビ割れの少ない新素材です。木目がはっきりと表れており、暖かい色合いが人気です。 詳しくはこちら
|
|

地球環境に重視して開発された印材です。北方寒冷地で産出されるバーチ材(真樺)とフェノールレジンとの結合素材を高圧加熱処理にて生み出され、通常の木材よりも耐久性に優れ、伸縮及びヒビ割れの少ない新素材です。木目がはっきりと表れており、暖かい色合いが人気です。 詳しくはこちら
|
|

水牛の角を加工しており、角系を代表する印材です。硬度も粘りもあり、独特の美しい光沢と耐久性にも優れております。重量感があり、捺印もきれいでコストが安くお得な印材です。取り扱っている黒水牛は全て最高級とされている【芯持ち】で角の中心部から採取したきめの細かく丈夫な印材です。 詳しくはこちら
|
|

水牛の角を加工した印材の中でも耐久性・捺印性に優れた印材です。独特な飴色ともいえる上品な色艶が好まれ、中に茶褐色の【ふ】といわれる異なる斑点や縞模様が入っている印材や中に【ふ】といわれる模様のない乳白色の牛角の中でも上品で最も希少とされる【純白】といわれる印材も取り揃えてございます。 詳しくはこちら
|
|

広葉樹や針葉樹の樹脂が何千万年もの時を経て、化石化した琥珀に硬度の高い人口樹脂を合成し、強度を増した印材です。古来より『人魚の涙』『太陽の石』などと呼ばれ、装飾品などにも多く使われています。 宝石の様な美しい透明感と輝きがとても人気の印鑑です。 詳しくはこちら
|
|